Yoshida Kikaku Co.,Ltd.

コーイチのボーイズライフ

2000年10月~2002年5月
この連載は、2000年10月号~2002年5月号まで新潮社の雑誌「ENGINE」に連載したものを再録したものです。

第13回 悩み続けて18年 2001年10月

18年持ち続けているクルマ

じつは、もう18年も持ち続けているクルマがある。
1969年型のメルセデス・ベンツ280SLだ。いわゆるヘッドライトが縦型で、縦目のSLと呼ばれる。武骨なイメージのメルセデスの中にあって、非常に女性的な、繊細なデザインの美しいオープン・カー。デザインは、イタリアのカロッツェリア「ピニンファリーナ」。
正直に言うと、僕の280SLは、好きで好きで、大切に乗り続けてきたクルマではない。20代の後半になって、たまたま初めて手に入れたクルマが、70年代初期の縦目のメルセデスの2ドア・クーペ「280CE」で、この中古のCEが実によく走った。業界用語で「程度最高」を意味する、いわゆる「バリ物」。それが後のクルマ人生のことを考えると、よかったのか、不幸の始まりだったのか。280CEは故障らしい故障もせず、味をしめた僕が2台目のクルマとして選んだのが、もう少し古い280SLだったのだ。
83年当時、映画「アメリカン・ジゴロ」でリチャード・ギアが颯爽と乗っていた「R107」のSLの中古より、そのひと世代前にあたる、縦目の「W113」のほうが価格的にもこなれていたこともある。価格は450万円くらいが中心で、いろいろ試乗してみたけれど、機関の調子がよいものはめったになかった。バブル・エコノミーで、アメリカから大量の古いSLが入ってくるのは、もう少し後の話だ。
運命の出会いは、神戸で起きた。むちゃくちゃ程度のいい69年型の280SLが個人から売りに出たのだ。外装がオフホワイト、内装も同じオフホワイトで、取り外し可能なスティールのハードトップはボディと同色、ソフトトップはネイヴィー・ブルー。70年に初登録されたディーラー車だという。ただし値段は、それまで聞いたことのない690万円という高額な数字。
でも、450万円で程度の良くないクルマを買うより、結局はお買い得だろう、と自分に言い聞かせ、買ってしまった。無茶な買い物をするのは僕の癖なのですね。
3年くらい、このSLでどこへでも出かけた。でも、オルタネーターがパンクしたり、タコメーターが狂っていてオーバーレブさせたり、オーバーヒートでエンジンがだめになったり。あちらを直せば今度はこっち。「おまえ、わざとやってない?」と言いたくなるくらい壊れた。
きわめつけはインジェクション・ポンプがいかれた時だった。この時代からキャブレターではなく燃料噴射式だったのは、さすがメルセデス。

手放すなら今だと思いつつ

ところが、BOSCHのインジェクション・ポンプはドイツからの取り寄せで、70万円もするという。これがネックとなって、かわいそうなSLは数年間、修理工場で眠りにつく。この間、世の中バブルの花盛り。ちょっと古いくらいのクルマの値段は天井知らずに値上がりし、280SLも1000万円を超えるようになっていた。
「手放すなら今だ」と思いつつ、不動のマイ・メルセデス……。
そうこうしているうち、ロスに仕事で行った時に280SLのインジェクション・ポンプのリビルド品が2000ドルで売られていたのを見つけ、その場で購入。かの地のクロネコヤマトに頼んで日本に送り、装着を試みた。でも、その部品はアメリカ仕様専用で、僕のSLには機能せず、2000ドルはパー。結局ディーラーに頼んで、なんだかんだ100万円をかけて動くようにした。
時すでに遅し。バブルははじけ、クルマの価格は大暴落。トホホ。18年も持っているから大河ドラマは続く。2年ぐらい前、友人が同じ280SLを買って、古いメルセデスのオーナーズ・クラブに入ったという。同好の士なら、僕のSLを買ってくれるかもしれないと思い、友人と一緒にミーティングに行ってみることにした。クラブでは僕の280SLがいちばん新しくて、後はすべてそれ以前のヴィンティッジ・メルセデスのオンパレード。それもエンジン・ルームのネジ1本1本までピカピカにしている。ヤレたわが愛車は、ちょっとみすぼらしくて悲しい。親として申し訳なくて、胸が痛くなる。大切にしてくれる誰かの所へ里子に出す方が、この子のためではないのか。心はチヂに乱れる。
で、クルマを売るどころか、入会金を払ってクラブのメンバーになってしまった。

里親探しています

その一方で、里親を探してくれるならこの人しかいないという思いで、古いSLを専門に扱うお店、川崎の「SL HOUSE 株式会社ムラタ商会」の社長、村田安繁さんに都内のホテルの駐車場でお会いすることに。
村田社長は、ボディがブラック、内装がレッドの僕の280より一型古い、250SLで颯爽と現れた。見た目は、僕のSLよりもかなりきれいだ。それでも、これから各部をレストアする予定のクルマだという。現状で300万円ぐらい、もう少しきれいにして、350万円で出したいという。
僕のSLを一目見て、「あまり手入れをされていないようですね」と、グサッとくる一言。そういえば、クロームメッキのバンパーはところどころに錆が浮いているし、華やかなオフホワイトのレザーのシートは、日に焼けて、茶色っぽくなってしまっている。内装のカーペットも洗ったことはないし……。
村田さんが自分で在庫しているのは、常に5、6台だが、委託で売ってほしい人のクルマが、現在20台以上あるとのこと。今や、縦目のSLは世界中で日本が一番値段が安く、アメリカの方が高値で安定しているらしい。生産から30年以上も経つと、コレクターズ・カーとしての意味合いが強くなり、よりオリジナルに近いクルマに人気が集まるという。細かい部品1個、ネジ1本にまでこだわる人が多い。村田さんは、そういう人のこだわりに応じて、レストアを引き受けている。自社工場は持っていないが、村田さんが見込んだ職人さんのいる協力工場があって、800円コースともなると新車以上のコンディションに蘇るということだ。
さっそく、わが愛車を診断してもらうことに。エンジン・ルームを覗き込み、プレートをチェック。265/265とある。これは外装、ハードトップのカラー・ナンバーで、オフホワイトがオリジナルだと信じ込んでいたのに、本当はダーク・グリーンだった。
内装のレザーも張り換えてあるという。これはダッシュボード部分のスティッチでわかる。オリジナルはスティッチがない。でも、日本にはスティッチなしで仕上げる技術がないのだそうだ。ちなみに村田さんのお店では、ダッシュボードを外して手持ちでアメリカに持っていって張り替えるそうだ。費用は10万円くらい。勉強価格であることをしきりに強調されていた。オリジナル・カラーで各部の色がマッチングしているとポイントが高いそうだ。

売るのがもったいない?

試乗してもらうと、評価は一変した。エンジンと足回りがすばらしいと驚かれた。ボディもしっかりしているとのこと。ウレシイ。
「売るのは実にもったいないんじゃないですか?」の村田さんの一言に、気持ちはまたもチヂに乱れる。「現状のままだと、個人売買で300、いや350万円で買い手はつくでしょうが、時間はかかるかもしれませんね」
やっぱり外装の第一印象が買い手には重要らしい。50万円かけて、エンジン・ルームをきれいにし、バンパーを再メッキして、内装をクリーニングすれば、おそらく450万円くらいで買い手がつくでしょう、とも。
280SLは、けして走りを楽しむスポーツカーではないけれど、大きなトルクでゆったり流すには最高。そのことからもアメリカ・マーケット向けに開発されたのがよくわかる。今や美術工芸品ともいえる作りの良さは、現代のメルセデスでは求められないものだ。僕の愛車を含めて、古いSLに興味をお持ちの方は、SL博士、村田社長のお店「SL HOUSE」(TEL044-977-6750)にご相談を。
僕はといえば、愛車を手放すかどうか、またまた悩んでしまっている。こうして18年が過ぎたのだけれど。

Back Number

2000年10月
第1回 テスタロッサが止まらない
2000年11月
第2回 ミラノはスマートがいっぱい
2000年12月
第3回 レクター博士の石鹸
2001年01月
第4回 F1日本グランプリ
2001年02月
第5回 最後の晩餐
2001年03月
第6回 ファッション・ケア レジュイール
2001年04月
第7回 東京オート・サロン
2001年05月
第8回 サイド・バイ・サイド
2001年06月
第9回 オホーツク劇場を目指して
2001年07月
第10回 コレクション・ツアー
2001年08月
第11回 オートバイ
2001年09月
第12回 赤ちょうちん
2001年10月
第13回 悩み続けて18年
2001年11月
第14回 キッチン・ヴァージン、料理に挑む
2001年12月
第15回 最近、どんなスーツ着てますか?
2002年01月
第16回 隠れジンギスカン・マニア
2002年02月
第17回 カバン・コレクション
2002年03月
第18回 ピニンファリーナ・コレクション大中小
2002年04月
第19回 ナッパ・レザー
2002年05月
最終回 ウシ君と全部で6匹のネコ

ページトップへ